2016年5月4日水曜日

本気で対馬で漁業に関わりながら暮らしたいので、本気で水産業の未来を考えてる資源管理学の研究者勝川俊雄さんに相談しました。

僕は水産業の現場に身を置いて、この産業がより良いものになるようなトライをしながら暮らしていきたいと思って対馬に移住しました。

移住して1年、他の仕事をしながらも漁師さんとお付き合いをさせていただき、いよいよ自分のアイデアをトライしてみようと4月に会社を立ち上げました。

 

このアイデアは、主に「水産の資源管理に関する科学的な見識」と「地方創生、特に観光面に関する一般書の知識」をベースに、1年間対馬で暮らしお付き合いをしてきた漁師さんや地元の方、周辺環境を考え、修正してきたものです。

 

それほど大それたものでもオリジナリティあふれたものでもなく、地元の漁師さんが個人でやっているようなことをもう少ししっかりとしたモデルとして確立したいという試みです。

 

そして水産資源管理に関する視点の多くは、大学院時代、研究やサッカーでお世話になった東京海洋大学准教授の勝川俊雄さんの考えに影響を受けたものです。

直接勝川さんの指導を受けたわけではないですが、勝川さんのご著書やブログ、Twitterの発信を見て、水産業の理想的な姿と現状との間には大きな差があると感じました。

 ではどのようにすれば理想的な産業に近づけることができるか、そのために自分ができることは何か、自分なりに考えました。

 

その辺りのことは昨年度、2回シリーズで記事を寄稿しました。

 

美味しい魚を食べ続けられるために僕ができること | いなかパイプ「いなか」と「とかい」のパイプウェブ

 

 

 

美味しい魚を食べ続けられるために僕ができること2 | いなかパイプ「いなか」と「とかい」のパイプウェブ

 

移住する前に勝川さんには僕の考えを一度相談させていただきました。

そのことや、水産資源管理系の催し物でお会いしたりで僕が対馬に移住していることは知っておられて、今回勝川さんが対馬に視察に来られるということで僕に連絡してきてくれました。

 

勝川さんが来島される前にSkypeで事前打ち合わせを行いました。

生産地と消費地をつなぐ試みについて、僕と勝川さんの考えが近く、活発に意見交換しました。

同じような形態の試みをしたいと考えていましたが、僕は消費地でどのように協力体制を築けるかに大きな課題を持っていたので、その点がスムーズにできる可能性が見出せた点はとても大きかったです。

一方で、勝川さんはこのアイデアを実現するにあたり生産地側がどのように動けるかや課題を視察するのが目的の一つのようでした。

 

来島時は2日間ほぼ勝川さんと一緒に行動でき、漁師さんたちを含めて意見交換をしたり、僕の事業についてアドバイスをいただいたりしました。

天候が不安定でしたが、なんとか数時間ブルーツーリズムも体験していただきました!

 

「銭本の事業もいま思い描いているものと、実際にやってみて最終的にマッチする形とは異なるものになると思うけれど、チャレンジしてみたらいいよ!」

とおっしゃってくれたのが印象的で、本当にその通りだと思います。

フットワーク軽く、微修正しながら良いモデルを作っていけたらと思います。

 

勝川さんありがとうございました!

 

 

 

 

おまけ

勝川さんを我が家にお招きした時も、打ち合わせをしつつ、時間を見つけては執筆活動をされていました。

 

おそらく我が家で書いていたのは先日Yahoo!ニュースに出たこの記事だと思います。

 

「魚が食べられなくなる」は、本当か?(勝川俊雄) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

勝川さんが執筆されている時、僕は読書をしていたのですが、勝川さんが僕の本棚から本をおもむろに取り出し、

「この本借りるよ。」

とおっしゃったので、

「僕の本で役に立つ本があったかな??」

と思って、どの本か見ると、、、、

 

さらにおまけ(ブログを書き始めた君たちへ)

僕がこんな記事を書いたからか(たぶん違うw)、

ちゃらんぽらんな離島初心者のブログ: 島おこし協働隊の皆さん!MOTTAINAI!ブログ始めてみませんか?
周りでちらほらとブログを書き始めた人が出てきました。

 

でもなかなか更新が続かないですよね。最初は。

最初はブログのコンセプトがないですし、書く訓練ができていないから内容がない割に時間がかかって、

「自分って書く才能ない?」

って凹みます。

僕もブログを始めた大学院生の頃はそうでした。

書いては消し、書いては消しを繰り返し、午前中3時間ぐらいかけて煮詰まった挙句、「あっ、そろそろお昼のサッカーの時間や!」って200字の記事をアップしたりする日々でした。

でもそれを繰り返しているうちに少しずつ書けるようになってきますし、投稿記事が出揃ってくるとブログの方向性も見つかってくるものです。

最初はあまり深く考えず、日々の気づきや楽しかったこと、美味しかった食べ物などを書いてみると良いかと思います。

 

勝川さんのブログも今でこそ純度100%のキレッキレの水産切り込みブログですが、最初のほうはたまにこんな記事を書かれています。

(当時からキレッキレではありますが)

 

勝川俊雄公式サイト - アジア麺&峰

 

 

 

 

当時はまだGoogleマップもキュレーションサービスもそれほど普及してなかったので、勝川さんや他の先輩研究者のブログで紹介されているラーメン屋に行ったりしていたのを思い出しました 笑

 

ともかく文章執筆は筋トレみたいなものなので、淡々と投稿を続け、基礎体力を上げていくのが良いかと思います!

 

 

 

2 件のコメント:

  1. 銭本さん、こんにちは!お久しぶりです!
    少なからず、というより、かな~り銭本さんのブログに影響を受けている一人です。笑

    日々の生活の中で少しずつ時間を作り、人に伝わる文章を書けるように頑張ります!

    返信削除
    返信
    1. さくちゃん!コメントありがとう!

      応援してますよ〜。
      ブログ更新期待してます!また会おう!

      削除