2009年3月3日火曜日

パススピードを意識的に遅くする.

プレミアリーグやリーガエスパニョーラなどの試合はスポルトのマンデーフットボールでいつも見ている.

この番組はハイライトしかしないので,ゴールの2手,3手前からしか放送しない.

でも注意深く見てみると,ゴールに繋がるプロセスには,共通点があることが最近分かった.

その一つがパススピード.

ゴールの3手前のパスはとても丁寧にゆっくりと味方に配給しているのだ.

そのスピードは,
相手が取れそうで取れない絶妙な強さなのだ.

そして,相手が我慢できずそのボールをカットしにいき,
カットできなかった時や,カットしようかどうか迷い,判断がおくれた時に,
守備体系が乱れ,数的優位を作られ,ゴールが生まれている.

ゆっくりとしたパスはゴール2手前の選手のトラップを容易にし,アシストボールの精度を格段に高める.

この技術なら,手持ちのスキルが少ない海洋研サッカー部でもかなり実行しやすい.

たとえば,相手ががちがちに引いている時に無理に全員で攻めにいっても,とられてカウンターということが多い.

そういったシチュエーションで,守備体系を整えた上で中盤あたりでコロコロパスをまわし,
相手をつり出してから攻める.といった具合.

要は,ゴールを生まれやすくするための一つの作業だ.

まあ,
少なからず取られるリスクもあるので,取られても致命的にならない場所,シチュエーションで行う必要があるけど.

最近少しずつ試しているけど,かなり効果があるように思う.

相手をつり出せるパスのタイミングはまだシックリ来ないけど,
パススピードを遅くしたことで,パスの受け手は格段に次のプレーにうつりやすくなっている.

んー.一つ勉強になった.

0 件のコメント:

コメントを投稿